収益物件
2019/05/27
【pickupニュース】19年4月不動産流通業の業況指数、13期ぶりのプラス回復
日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。
今回ピックアップするニュースはこちら!
調査対象は、三大都市圏および地方主要都市において不動産業を営む企業の143社で、郵送または電子メールによるアンケート調査で依頼し、うち115社からの有効回答を得ています。なお業況指数は「良い」の回答に2を乗じ、「やや良い」の回答数と足して、「やや悪い」の回答数と「悪い」の回答数の2倍値を足したものを引き、2で除して全回答者数で割り、100を乗じる式によった-100~+100で示し、0を判断の分かれ目としています。
・不動産業業況指数の概況
【現在の経営状況】
住宅・宅地分譲業:24.2(前回比+7.5ポイント)
不動産流通業(住宅地):5.2(前回比+8.6ポイント)
ビル賃貸業:27.3(前回比+1.2ポイント)
【3カ月後の経営見通し】
住宅・宅地分譲業:-1.5
不動産流通業(住宅地):-6.0
ビル賃貸業:-2.3
2019年4月時点における現在の経営状況について尋ねた結果では、「住宅・宅地分譲業」が2019年1月の前回調査時(前期)に比べ7.5ポイント上昇し、24.2ポイントとなりました。25期連続のプラス水準で、比較的良好な業況感になっています。
「不動産流通業(住宅地)」も前回調査より8.6ポイント改善して5.2ポイントとプラス水準を回復、実に13期ぶりのプラスとなりました。「ビル賃貸業」は前回比で1.2ポイントの上昇と、上昇幅は3業種中最も小さかったものの、ポイントでは最高値の27.3となり、引き続き堅調な動向となっているようです。
3カ月後の経営見通しについては、3業種とも弱含みのマイナス予測となり、「住宅・宅地分譲業」が-1.5、「不動産流通業(住宅地)」が-6.0、「ビル賃貸業」が-2.3とされました。「不動産流通業(住宅地)」は、前回調査時の見通しより改善されていますが、他の2業種はプラスからマイナスに転じ、見通しとして悪化傾向にあります。

用地取得件数:-15.6(前回比-2.3ポイント)
モデルルーム来場者数:6.1(前回比+16.1ポイント)
成約件数:10.4(前回比+4.6ポイント)
在庫戸数:31.2(前回比+4.4ポイント)
販売価格動向:41.2(前回比+16.2ポイント)
住宅・宅地分譲業について、詳細な動向を指数化してみると、用地取得件数は前回より2.3ポイント低下し、-15.6ポイントとなりました。14期連続で減少傾向との見方になっています。これ以外の項目はすべて前回より改善傾向にあり、モデルルーム来場者数は16.1ポイントの上昇、6.1ポイントとプラスに転じ、増加しているとみられます。
成約件数も4.6ポイントアップの10.4、在庫戸数は4.4ポイントアップの31.2でした。在庫が成約によって確実に消化され、減少してきています。販売価格動向は前回から16.2ポイントと大きく伸び、41.2ポイントという高水準になりました。28期連続のプラスでもあり、価格上昇の傾向はさらに強まっています。
・不動産流通業(住宅地)の詳細動向指数
【既存マンション等】
売却依頼件数:-3.6(前回比+1.8ポイント)
購入依頼件数:-18.2(前回比-7.5ポイント)
成約件数:-16.4(前回比+3.2ポイント)
取引価格:5.5(前回比-3.4ポイント)
【既存戸建住宅等】
売却依頼件数:-3.4(前回比+13.5ポイント)
購入依頼件数:-12.1(前回比+16.7ポイント)
成約件数:-8.6(前回比+16.8ポイント)
取引価格:3.4(前回比+0.9ポイント)
【土地】
売却依頼件数:7.0(前回比+8.7ポイント)
購入依頼件数:8.8(前回比+12.1ポイント)
成約件数:7.0(前回比+10.3ポイント)
取引価格:11.4(前回比+7.2ポイント)
不動産流通業における詳細調査項目の指数は、既存マンション等の購入依頼件数と取引価格が、それぞれ前回より7.5ポイント、3.4ポイント下落したものの、それ以外はすべて上昇、改善傾向がみられています。
取引価格は、既存マンション等、既存戸建住宅等、土地の種別にかかわらずすべてプラス水準で、いずれも25期連続して上昇傾向にあるとする見方が多い状況でした。中でも土地は前回より7.2ポイント上昇し、11.4ポイントと2桁の値になっています。
また、既存マンション等と既存戸建住宅等において、取引価格を除いた項目が引き続きマイナス水準にある一方、土地は今回、全項目がプラス水準となり、増加傾向にあるとの見方が強まっていました。
・ビル賃貸業の詳細動向指数
空室状況:27.3(前回比+1.5ポイント)
成約賃料動向:33.3(前回比-4.8ポイント)
ビル賃貸業における調査詳細項目の指数は、空室状況が前回より1.5ポイントアップの27.3ポイントで、22期連続のプラス、すでにかなり低い水準の空室率ですが、減少傾向を続けているとする見方が強い結果になっていました。
成約賃料の動向については、前回に比べると4.8ポイント下落したものの、なお33.3ポイントという高水準を維持しており、上昇傾向にあるという見方が多い状況が21期連続となっています。
ピックアップニュースは以上になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!
(画像は土地総合研究所「不動産業業況等調査 2019年4月」公開資料より)
▼外部リンク
一般財団法人土地総合研究所 「不動産業業況等調査」資料提供ページ
http://www.lij.jp/search/search1.html
今回ピックアップするニュースはこちら!
土地総合研究所が最新の業況調査結果を公開
一般財団法人土地総合研究所は23日、同研究所が四半期ごとに実施している「不動産業業況等調査」結果の2019年4月分をとりまとめ、公開を開始しました。不動産市場における供給者、需要者、不動産流通(仲介)業者の動向を把握し、市場の需給動向を的確に捉えることを目的に実施されています。調査対象は、三大都市圏および地方主要都市において不動産業を営む企業の143社で、郵送または電子メールによるアンケート調査で依頼し、うち115社からの有効回答を得ています。なお業況指数は「良い」の回答に2を乗じ、「やや良い」の回答数と足して、「やや悪い」の回答数と「悪い」の回答数の2倍値を足したものを引き、2で除して全回答者数で割り、100を乗じる式によった-100~+100で示し、0を判断の分かれ目としています。
・不動産業業況指数の概況
【現在の経営状況】
住宅・宅地分譲業:24.2(前回比+7.5ポイント)
不動産流通業(住宅地):5.2(前回比+8.6ポイント)
ビル賃貸業:27.3(前回比+1.2ポイント)
【3カ月後の経営見通し】
住宅・宅地分譲業:-1.5
不動産流通業(住宅地):-6.0
ビル賃貸業:-2.3
2019年4月時点における現在の経営状況について尋ねた結果では、「住宅・宅地分譲業」が2019年1月の前回調査時(前期)に比べ7.5ポイント上昇し、24.2ポイントとなりました。25期連続のプラス水準で、比較的良好な業況感になっています。
「不動産流通業(住宅地)」も前回調査より8.6ポイント改善して5.2ポイントとプラス水準を回復、実に13期ぶりのプラスとなりました。「ビル賃貸業」は前回比で1.2ポイントの上昇と、上昇幅は3業種中最も小さかったものの、ポイントでは最高値の27.3となり、引き続き堅調な動向となっているようです。
3カ月後の経営見通しについては、3業種とも弱含みのマイナス予測となり、「住宅・宅地分譲業」が-1.5、「不動産流通業(住宅地)」が-6.0、「ビル賃貸業」が-2.3とされました。「不動産流通業(住宅地)」は、前回調査時の見通しより改善されていますが、他の2業種はプラスからマイナスに転じ、見通しとして悪化傾向にあります。

価格高騰と物件の品薄感が続く市況
・住宅・宅地分譲業の詳細動向指数用地取得件数:-15.6(前回比-2.3ポイント)
モデルルーム来場者数:6.1(前回比+16.1ポイント)
成約件数:10.4(前回比+4.6ポイント)
在庫戸数:31.2(前回比+4.4ポイント)
販売価格動向:41.2(前回比+16.2ポイント)
住宅・宅地分譲業について、詳細な動向を指数化してみると、用地取得件数は前回より2.3ポイント低下し、-15.6ポイントとなりました。14期連続で減少傾向との見方になっています。これ以外の項目はすべて前回より改善傾向にあり、モデルルーム来場者数は16.1ポイントの上昇、6.1ポイントとプラスに転じ、増加しているとみられます。
成約件数も4.6ポイントアップの10.4、在庫戸数は4.4ポイントアップの31.2でした。在庫が成約によって確実に消化され、減少してきています。販売価格動向は前回から16.2ポイントと大きく伸び、41.2ポイントという高水準になりました。28期連続のプラスでもあり、価格上昇の傾向はさらに強まっています。
・不動産流通業(住宅地)の詳細動向指数
【既存マンション等】
売却依頼件数:-3.6(前回比+1.8ポイント)
購入依頼件数:-18.2(前回比-7.5ポイント)
成約件数:-16.4(前回比+3.2ポイント)
取引価格:5.5(前回比-3.4ポイント)
【既存戸建住宅等】
売却依頼件数:-3.4(前回比+13.5ポイント)
購入依頼件数:-12.1(前回比+16.7ポイント)
成約件数:-8.6(前回比+16.8ポイント)
取引価格:3.4(前回比+0.9ポイント)
【土地】
売却依頼件数:7.0(前回比+8.7ポイント)
購入依頼件数:8.8(前回比+12.1ポイント)
成約件数:7.0(前回比+10.3ポイント)
取引価格:11.4(前回比+7.2ポイント)
不動産流通業における詳細調査項目の指数は、既存マンション等の購入依頼件数と取引価格が、それぞれ前回より7.5ポイント、3.4ポイント下落したものの、それ以外はすべて上昇、改善傾向がみられています。
取引価格は、既存マンション等、既存戸建住宅等、土地の種別にかかわらずすべてプラス水準で、いずれも25期連続して上昇傾向にあるとする見方が多い状況でした。中でも土地は前回より7.2ポイント上昇し、11.4ポイントと2桁の値になっています。
また、既存マンション等と既存戸建住宅等において、取引価格を除いた項目が引き続きマイナス水準にある一方、土地は今回、全項目がプラス水準となり、増加傾向にあるとの見方が強まっていました。
・ビル賃貸業の詳細動向指数
空室状況:27.3(前回比+1.5ポイント)
成約賃料動向:33.3(前回比-4.8ポイント)
ビル賃貸業における調査詳細項目の指数は、空室状況が前回より1.5ポイントアップの27.3ポイントで、22期連続のプラス、すでにかなり低い水準の空室率ですが、減少傾向を続けているとする見方が強い結果になっていました。
成約賃料の動向については、前回に比べると4.8ポイント下落したものの、なお33.3ポイントという高水準を維持しており、上昇傾向にあるという見方が多い状況が21期連続となっています。
ピックアップニュースは以上になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!
(画像は土地総合研究所「不動産業業況等調査 2019年4月」公開資料より)
▼外部リンク
一般財団法人土地総合研究所 「不動産業業況等調査」資料提供ページ
http://www.lij.jp/search/search1.html
© crasco