クラスコの資産運用

収益物件

旗竿地を上手に活用するには

家を建てる際に一番はじめに必要になるものは、土地です。土地がなければ、家を建てることはできません。それくらい重要な要素なのです。

その土地を選ぶ基準も様々です。駅から近いことや面積が広い土地、高台にある土地など人によって基準は異なります。その中でも「地価」を基準に選ぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

比較的通常の土地よりも安価な値段で、土地を手に入れられる手段の一つが旗竿地(はたざおち)という土地です。

この記事では、旗竿地の概要やメリットまた、活用方法などについてご紹介していきます。

安価で土地を購入したい方は参考にしてみてください。

旗竿地とはどのような土地か?
(画像は写真ACより)
旗竿地はその名の通り、「旗についた竿のような形の土地」です。具体的には、住宅用の敷地と細長い通路が組み合わさった土地のことを指します。

敷地から続くこの細長い通路に当たる土地が、公道までつながっています。この土地は別名敷延とも呼ばれる特殊な土地ですが、以外にも売りに出されることが、よくある土地の形の一つです。

この土地は、区画割りのときに止む終えずできてしまうパターンが非常に多いのです。建物は公道に最低でも2m以上は、接触していないとならない法律があるためです。

この法律があるために住宅用の敷地だけを整備することができずに、中途半端に細長い土地を作らざる負えなくなるのです。

もしもこの土地が道路に接していない場合は、不動産として認められずに再建築不可の土地になり価格は更に下落するのです。そのため、ぎりぎり建物の建つ土地が、この旗竿地なのです。

旗竿地のデメリット
旗竿地のデメリットには様々なものがあります。まずは、なんと行っても通路となる細い土地の問題があるのです。

この細長い土地は幅が2mしかありません。幅2mということは軽自動車を駐車した場合で、通路としてぎりぎりの状態。それ以上に大きい車なら入るかも怪しいレベルの狭さです。

車を持たない場合は問題ありませんが、駐車・駐輪に関しては、非常に面倒なことになります。

また、建築コストが高くなる可能性もあります。重機が奥まで入れないこともよくあるため、そうなった際には建築のコストがかかります。

土地の取得代金を安くしたのに建築コストが上がって結果的に費用はあまり変わらなかったということにならないように注意しましょう。

水道や電気などインフラが通っているかも確認した方がいいです。旗竿地の中には、敷地内まで生活インフラの基盤が整っていないことも珍しくないため購入前に確認しましょう。

旗竿地のメリット
問題も多い旗竿地ですが、もちろんメリットもあります。最大のメリットは、なんと言っても土地の取得代金が安く住むことでしょう。

土地の代金というのは、建物を建てる際に最もかかる費用の一つです。都心部の土地を取得する場合は、地方都市の数倍の値段も珍しくありません。

その中で、土地の値段を大幅に抑えることができる旗竿地はメリットもあると言えるでしょう。

土地代が安く住むことによる副次的なメリットもあります。それは、内装工事にお金がかけられることです。内装工事は建物を建てる中で、最後に行う工事です。

そして、ある意味最も柔軟に予算を調整できるのが内装の部分なのです。内装工事の場合は、シンプルにすればそこまででもありませんが、こだわりが強いほどお金のかかる工事なのです。

しかし、せっかく手に入れたマイホームをできれば、こだわって作りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか、旗竿地ならば、家具や内装工事に回すことができます。

旗竿地の活用方法
旗竿地を活用するには、土地の形だけでなく、日当たりやプライバシーの確保などにも気を配りながら建物を建てる必要があります。

せっかくならば、旗竿地を上手に活用して見える部分は通路になる土地と家の一部なので、通りがかった人におしゃれに見せたいですよね。

旗竿地を上手に活用するには、この通路部分になる土地をいかにアレンジするかで印象が変わってきます。

例えば、通路に樹木を植えてみるだけでも落ち着いた雰囲気を演出することができるでしょう。

このように工夫次第で、旗竿地もおしゃれな家として活用することができるため、まずはインフラの確認をした後に建築士と相談するのがいいでしょう。

PAGE TOP