クラスコの資産運用

収益物件

住宅を建てるなら知っておきたい!建ぺい率、容積率とは?

土地いっぱいに住宅が建てられないってホント?
住宅を建てるために土地を購入すれば、「自分の土地だから、土地をめいっぱい利用した住宅を建てたい」と思うかもしれませんね。しかし、土地の中において住宅を建てられる範囲は「建ぺい率」や「容積率」によって定められているのです。

それでは、「建ぺい率」と「容積率」とは、どのような割合を指すのでしょうか。住宅の建築を検討しているなら、建ぺい率と容積率について理解しておきましょう。

建ぺい率、容積率とは?
「建ぺい率」について簡単に説明すると、土地に対する建物面積の割合のことです。

例えば、土地の面積が120m2で、建物の面積が60m2であれば、建ぺい率は(60÷120)×100で計算されるため、50%となります。

建ぺい率は、建築基準法において30%から80%の範囲内で定められていますが、建ぺい率の数値は各都市の都市計画によって異なります。

建ぺい率の数値が低ければ、建物の面積が狭くなる反面、庭の面積が広くなります。そのため、高級住宅地ほど建ぺい率が抑えられる傾向があるのです。

逆に、建ぺい率が高ければ、土地の面積に対し、建物の面積の割合が大きくなるため、土地いっぱいに住宅を建てやすくなります。

「容積率」について簡単に説明すると、土地に対する延床面積の割合のことです。例えば、土地の面積が120m2で、住宅の延床面積が120m2の場合、容積率は(120÷120)×100で、100%と計算されます。

容積率は、建築基準法においては50%からとなっていますが、一般的な一戸建て住宅の場合、容積率は80%~100%とするケースが多くみられます。

なぜ、建ぺい率、容積率が定められているのか?
それでは、なぜ、建ぺい率や容積率が定められているのでしょうか。はじめに、建ぺい率からみていくことにしましょう。

土地を購入して住宅を建てる場合、土地を有効活用するために、土地いっぱいに住宅を建てたいと考えるかもしれません。

しかし、土地いっぱいに住宅を建ててしまうと、近隣の住宅では日当たりや風通しが悪くなってしまうほか、万が一、火災が発生した場合には、延焼によって火災の被害が拡大するリスクが高まります。

つまり、建ぺい率をむやみに高めることは、住環境の悪化につながりかねないのです。住環境を保護する観点から、都市計画によって建ぺい率が定められていると言えます。

次に、容積率が定められている理由についてみていきましょう。もし、容積率が定められていなければ、マンションのような高い建物を建てることが可能となってしまいます。

高い建物が増えるほど、周辺の住宅は日当たりが良くない環境になってしまいがちです。しかし、容積率を一定に抑えておくと、住宅の高さが制限されることにつながるため、良好な住環境を保ちやすくなるメリットがあるのです。

建ぺい率、容積率を確認する方法は?
建ぺい率や容積率は、各都市の都市計画によって異なるとされていますが、建ぺい率や容積率は、どのようにして確認すれば良いのでしょうか。

最も確実な方法は、各自治体の都市計画課に問い合わせることです。

自治体の建ぺい率や容積率は、ネットで調べられる場合がありますが、ネットに掲載されている情報は大まかな内容しか記載されていない場合があるのです。正しい数値を確認するためにも、都市計画課に問い合わせしましょう。

建ぺい率や容積率は、住所を伝えることで電話で問い合わせできますが、都市計画課の窓口で地図を見ながら住宅を建てる場所を説明すれば、より確実となります。

住宅の建設においては、家族の要望を取り入れることも大切ですが、周囲の環境にも配慮する必要があります。建ぺい率や容積率を守って建築することが、周囲の環境への配慮につながると言えるのです。

(画像は写真ACより)

PAGE TOP