クラスコの資産運用

収益物件

【pickupニュース】単身者の住みたい街トップは「吉祥寺」、住みやすい街は?

日々のニュースの中で不動産投資や賃貸経営、資産運用など暮らしに関わるニュースをピックアップしてます。
今回ピックアップするニュースはこちら!

FJネクストが「住みたい街ランキング」を発表
株式会社FJネクストは11日、首都圏でひとり暮らしをする未婚の20・30代を対象とした「住みたい街」に関する生活者アンケートを実施、その結果をとりまとめ、単身者が選んだ「住みたい街ランキング2018」として発表しました。

調査は2018年7月13日~22日で、インターネット調査会社を通じたサンプリング・集計により実施、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の1都3県に在住するひとり暮らしの未婚男女20・30代、2,000人から回答を得ています。

・今住みたい街
1位 吉祥寺:114(男性40・女性74)
2位 新宿:97(男性59・女性38)
3位 恵比寿:80(男性27・女性53)
4位 横浜:77(男性39・女性38)
5位 池袋:50(男性25・女性25)
6位 中野:47(男性18・女性29)
7位 中目黒:45(男性12・女性33)
8位 北千住:40(男性17・女性23)
8位 渋谷:40(男性23・女性17)
10位 品川:35(男性24・女性11)

【男性トップ5】
1位 新宿:59
2位 吉祥寺:40
3位 横浜:39
4位 恵比寿:27
5位 池袋:25

【女性トップ5】
1位 吉祥寺:74
2位 恵比寿:53
3位 新宿:38
3位 横浜:38
5位 中目黒:33

今、住みたい街を駅名で回答してもらうと、全体のトップは「吉祥寺」駅で、とくに女性からの支持が厚く、男性の倍近い票を集めて、合計114票となっていました。2位は「新宿」駅の97票、こちらは男性の支持率が高く、3位は「恵比寿」駅の80票で、再び女性支持が男性のダブルスコア近い街になっています。

4位の「横浜」と5位の「池袋」は、大きなターミナル駅でもあり、ほぼ男女同数の人気を獲得、安定した地位を保っています。交通アクセスの良さと商業施設の充実などが人気の秘訣でしょう。トップ10をみても新宿、横浜、池袋、渋谷、品川と、主要ターミナル駅が半数の5つを占めています。

注目ポイントとしては、近年再開発などの進展で街の雰囲気が大きく変化した「中野」駅と「北千住」駅が、それぞれ6位と8位にランクインしました。女性人気が高めで、大学キャンパスの進出がみられるなど、活性化したトレンドの街に変容しつつあることがうかがわれます。

11位以下では、お洒落で人気の高い「自由が丘」や「二子玉川」、若者の街としておなじみの「下北沢」、「三軒茶屋」、都心の洗練された街「六本木」、「麻布十番」などのほか「秋葉原」も15位にランクインしています。全体的には東京の城南・城西エリア、神奈川県の街が人気で、“西高東低”の傾向がみられました。

家族ができたら「吉祥寺」か「横浜」、今単身者が住みやすいのは「新宿」
・家族ができたら住みたい街
1位 吉祥寺:100(男性47・女性53)
2位 横浜:94(男性39・女性55)
3位 二子玉川:67(男性18・女性49)
4位 武蔵小杉:50(男性24・女性26)
5位 新宿:39(男性25・女性14)
6位 三鷹:35(男性17・女性18)
7位 自由が丘:34(男性14・女性20)
8位 中野:33(男性17・女性16)
9位 北千住:27(男性15・女性12)
10位 練馬:26(男性5・女性21)

【男性トップ5】
1位 吉祥寺:47
2位 横浜:39
3位 新宿:25
4位 武蔵小杉:24
5位 二子玉川:18

【女性トップ5】
1位 横浜:55
2位 吉祥寺:53
3位 二子玉川:49
4位 武蔵小杉:26
5位 練馬:21

次に、家族ができたら住みたい街はどこか尋ねたところ、全体のトップはやはり100票を集めた「吉祥寺」駅でしたが、2位も僅差で94票を獲得、「横浜」駅となりました。女性では「横浜」が1位になっています。また、先述の「今住みたい街」に比べ、「吉祥寺」の男性人気が上昇している点も注目されます。

トップ2には溝を空けられていますが、3位には「二子玉川」駅が67票でランクイン、4位が50票の「武蔵小杉」駅、5位は39票の「新宿」駅でした。3位の二子玉川、4位の武蔵小杉は、「今住みたい街」では11位以下であったため、ランクアップが目立っています。

再開発などで発展を続ける、注目の「中野」と「北千住」は、ここでもそれぞれ8位と9位にランクインし、健闘をみせました。全体に「今住みたい街」より男女差が減少した地域が多くなっていますが、「横浜」、「二子玉川」、「練馬」は女性票が、「新宿」は男性票が多くなっています。

中でも10位の「練馬」駅は、男性が5票とトップ20中で最も少ない値であった一方、女性では21票と5位にランクインする値を記録しました。子育て環境の充実度や物価の安さ、アットホームな雰囲気などが女性から評価されています。

・単身者が住みやすい街
1位 新宿:113(男性59・女性54)
2位 中野:80(男性40・女性40)
3位 吉祥寺:73(男性31・女性42)
4位 池袋:68(男性35・女性33)
5位 横浜:57(男性19・女性38)
6位 北千住:45(男性24・女性21)
7位 渋谷:39(男性20・女性19)
8位 赤羽:38(男性18・女性20)
9位 品川:36(男性18・女性18)
10位 川崎:33(男性14・女性19)

【男性トップ5】
1位 新宿:59
2位 中野:40
3位 池袋:35
4位 吉祥寺:31
5位 北千住:24

【女性トップ5】
1位 新宿:54
2位 吉祥寺:42
3位 中野:40
4位 横浜:38
5位 池袋:33

最後に、単身者が住みやすい街を選んでもらうと、トップは「新宿」駅で、男女ともに高い人気を集め、2位に30票以上の差をつけた1位に輝きました。仕事、娯楽、買い物とあらゆる面で利便性が高く、交通の便の良さ、外国人にもやさしい点を評価する向きもみられています。

2位は、男女同数の40票ずつ80票を集めた「中野」駅で、女性では「吉祥寺」に続く3位であったものの、「今住みたい街」の6位、「家族ができたら住みたい街」の8位からランクアップし、全体で「吉祥寺」を抑える人気となりました。大学キャンパスの進出などから単身向けの物件が豊富で、手頃な家賃や物価の安さ、娯楽・飲食施設の充実など、ひとり暮らしでも快適な生活環境が整っていることと、交通アクセスの良さが魅力になっています。

「今住みたい街」や「家族ができたら住みたい街」でトップ20のランク外や下位にとどまっていた「赤羽」駅と「川崎」駅が、それぞれ8位と10位にランクインした点は特筆点です。いずれも交通の便や家賃の安さが主に評価され、高ランクとなりました。

ピックアップニュースは以上になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今後も皆様のお役に立つ内容をお届けしてまいりますのでご期待ください!

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

株式会社FJネクスト プレスリリース
https://www.fjnext.com/ss/2018/09/pr_20180911.pdf

PAGE TOP